サイト内の画像の一部は、アフィリエイトリンクになっています。
この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。

Jw_cadでのコーナー処理の使い方



Jw_cadを使った線の描き方について練習してますが、みなさんここまで問題ないですよね。

 

伸縮と2線の描き方だけですから、迷うことも無いと思いますし、キャプチャー動画プラス手順解説をご覧いただければ、すぐに実践できてると思います。

 

さて今回は、コーナー処理の使い方の練習をしたいと思いますので、みなさんも一緒に練習して習得してくださいね。
(^-^)

 

それでは、始めましょう。(^0^ )/

 

便利なコーナー処理の使い方

コーナー処理の使い方

 

Jw_cadの便利な機能の中に、コーナー処理という機能があります。

 

もうすでに、ご存知かもしれませんが、コーナー処理は簡単な操作で直線と直線が交わった部分の処理を行うための機能です。

 

例えば、前の2線の1番目のように交わった線が突出している場合などに、不用な線だけを消して角を作ってくれる優れた機能です。

 

コーナー処理を使いこなすことは作図作業の時間短縮と完成度の高さの両方を実現してくれるものです。

 

そのわりに、操作がまた簡単だとくるんですから、使わないと損した気分になる機能だと思いますよ。
(^-^)

 

それでは、キャプチャー動画をご覧いただいてから、操作手順の解説をしたいと思いますので、ゆっくりと作業状況をご確認ください。
作業があまりにも簡単すぎて、すぐに終わってしまいますので、
瞬き厳禁です!

 

Jw_cad コーナー処理の使い方(キャプチャー動画)

 

(¬з¬) 瞬きしませんでしたか?

 

ほんとに?

 

ま、瞬きしていた人は手順を見逃してると思いますけどそれほど長いキャプチャー動でもないので、何度でも見直していただければ簡単だということがご理解いただけるでしょう。

 

操作手順もキャプチャー動画ご覧いただければお判りいただけるでしょう。
いたって簡単ですから、実際の作図作業の中でも簡単に使えるでしょ^^

 

それでは、操作手順の解説をしておこうと思うんですけど、
いりますか・・・?

 

みなさんは、いらないかもしれませんが、私が忘れたときに確認するために、とりあえず書いておきます。

 

① ツールバーの『コーナー』タブをクリックする。
② コーナー処理する線上で左クリックします。
③ もう片方の線上で左クリックすればコーナー処理は完了です。

 

本当にこれだけだったかな???
あまりにも簡単すぎて何か忘れているような・・・
o(´^`)o ウ~ン

 

でもいくら考えてもやっぱりこれだけですね。
┐( ̄~ ̄)┌

 

「こんなに簡単に、コーナーの処理ができるんだったら、これまで練習してきた、消去の方法なんかいらねえじゃン(`ヘ´#)」

 

お怒りは、ごもっともだと思いますが、あれはあれで他の用途で利用しますので必要ですからご容赦ください。
m(_ _)m

 

Point !
コーナー処理の考え方は、お互いの線がどこかで交わるというのが条件です。
まったくの平行線では、コーナー処理を行うことはできません。
極端な例で言えば、片方は水平線で、
もう片方が1°の傾きで平行線に近づくとしてもコーナー処理は可能だということになります。

 

また、円弧の連結も行うことができます。

円弧の連結のときは、円弧どうしが重なることが条件になります。
重ならない円弧の連結はできません。

円弧の連結

 

キャプチャー動画の中で点線で示しているように二つの円弧が重なっていることがわかります。
ですからコーナータブを使って連結すると雪だるまのような形が出来上がるんですね。
(^_-)-☆

 

こちら

次は、こちらです。

Jw_cad 面取り処理の使い方(1)

Jw_cad面取』の使い方を項目別に練習しましょう。

カテゴリ案内へ




初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。