Jw_cad 接楕円(平行四辺内接)の使い方

Jw_cadでの図面作成でも、円を線や円につけて描くことは多いと思います。
そんなときに便利なのが、ここで練習する『接円』とゆう機能ですから、その使い方を練習しておきましょう(^0^ )/

サイト内には、一部アフィリエイト広告が含まれています。

Jw_cad 接楕円の使い方(3)平行四辺内接

Jw_cadの『接楕円』の使い方2回目の『菱形接円』の使い方は、ご理解いただけましたでしょうか?

 

っていうか、私の拙い説明文のお陰で、余計に分かりにくくしてしまったのではないかと反省しています。

 

さて、今回は『接楕円』の中の『平行四辺接円』の練習していただきたいと思います。

接楕円(平行四辺接円)の使い方

作図(2)ツールバーです。
平行四辺内接を使うコントロールバーです。
平行四辺接円』は、考えてみればこれまでの中で一番簡単な使い方かもしれません。
それだけに、制限が多く使い道は限られていますので、お使いになられる方の想像力で違った使い方をするのは、ちょっと難しいかもしれません。

 

その理由につきましては、下記のキャプチャー動画をご覧いただいてから、ゆっくりとご説明させていただきます。
Jwcad 接楕円の平行四辺内接の使い方を紹介したキャプチャー動画です。
キャプチャー動画をご覧いただいただけで、使い方はお分かりいただけたと思いますので、早速簡単な操作手順を書留めさせていただきましたので、よろしければご覧ください。。

  1. メニューバーの『作図(D)』タブをクリックします。
  2. プルダウンメニュー内の『接円(E)』をクリックします。
  3. コントロールバーの『接楕円』タブをクリックすると表示内容が変ります。
    平行四辺内接を使うコントロールバーです。
  4. 切り替わった表示内の『平行四辺内接』をクリックします。
  5. 第一接点となる線から第四接点となる線まで順に左クリックで指示します。

操作としてはこれだけですから、最初にも書かせていただきましたように、ある意、これまで練習してきた『接楕円』の中でも、一番簡単だと思います。

 

その結果としては、キャプチャー動画でご紹介いたしましたように、全ての条件で指示した4点に接して円が描かれていましたし、正方形の場合は、真円が描かれ、長方形の場合は、楕円が描かれます。

 

このように、制限が厳しいというのは他の使い方のように、自由度が無く指示した4点の内側にしか円が描けませんので、他の使い方が出来ない分使える場面が限られてしまいます。
それでも条件が整った場合は、最も簡単に内円が描けますので、条件が整えば便利であることは間違いないと思います。

 

解説のポイントを紹介する箇所です。
接楕円『平行四辺接円』では、接する四辺を指示することで、その四辺に接するように円が描かれます。
キャプチャー動画では正方形と長方形に円を描きましたが、画像のような平行四辺形内にも円を描くことができます。
接楕円の平行四辺内接を使った時の検証画像です。
このことから平行四辺形であれば、角度が変ろうとその中に内接円を描くことが可能だということがお分かりいただけるでしょう。

いたってシンプルな機能ですが、それだけに使い方さえ覚えておけば簡単に内接円が描けるので、便利だと思います。

 

次の項目へのリンクを紹介しています。
次は、こちらです。リンク矢印です。Jw_cad 接円の使い方 (接楕円 : 三点半楕円)
Jw_cad 接円の中の接楕円の使い方を練習しましょう。

 

カテゴリ案内へ