Jw_cadの円の描き方

スポンサーリンク



ここでは、Jwcadでのさまざまな円の描き方を練習します。

 

円を描くといっても、ほとんどマウスだけで出来るような簡単なことばかりなので、みなさんも肩の力を抜いて練習に取り組んでくださいね。
(^_-)-☆

 

基本的な円の描き方は勿論のこと、ちょっとしたテクニックを使って指定した位置に円を描く方法や描いた円の中心点を簡単にだす方法など、覚えておくと便利な使い方なども紹介しますので、みなさんも順番に練習を進めてください。

 

私を含めた初心者の方は、必要なページやよく使う機能のページなどをブックマークしておくと便利ですよ^^

 

このサイトでお話してるさまざまなことは、実は私のメモ代わり的な側面もありまして、ちょっと使い方がわからないときに自分のサイトで確認するようしてます。
(^-^*)

 

ともかく、Jwcadの手引き書というか簡単なマニュアルとして、みなさんにも活用していただきたいと思いますので、わかりやすい解説を一番に考えて、内容を精査して掲載していきますので続けてご覧くださいね。
(^_-)-☆

 

それでは早速始めましょう(^o^ )/

 

こちら

次は、こちらです。

Jw_cadでの円の描き方(中心線を描く)

Jw_cad出使う図面枠の中心線を描いてみましょう。

カテゴリ案内へ

スポンサーリンク

 


Jw_cadの関連書籍などをお探しなら、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。

検索の前にAmazonPrime無料体験に登録して送料無料お急ぎ便を使ってお得にお買い物を続けてください。





さてこれからJw_cadを実際に使って作図練習をしていきたいと思います。最初に基本的な円の描き方を練習してみましょう。これが出来なければ、複雑な図面や地図などを描くことは出来ませんので、馬鹿馬鹿しいと...

前回紹介した『補助線』を使った『中心線』の描き方は覚えていただきましたか?くどいようですが『補助線』を使った『中心線』は、今後いろんな場面で利用しますので是非覚えておいてください。。。今回は、描いた『...

前回は、中心点から円を描いてみましたが、このとき利用したJwcadの便利な機能『点読み取り』は、覚えていただけましたか?この『点読み取り』機能は、今後ご紹介する直線の描き方などでも利用しますので覚えて...

Jwcadで簡単な円の描き方を練習してきました。ここまでは、単純な円の描き方でしたが、今回は少し趣向の違った円の描き方を練習してみたいと思います。みなさんもJw_cadを使ってさまざまな図形を描かれる...

Jwcadで簡単に多重円を描く使い方を練習しておきました。『Jw_cad 寸法どおりに円を描く』の中で多重円を描いていましたが、今回はもっと簡単に多重円を描く使い方を練習したいと思います。いろんな図面...

円の描き方の練習をしてきましたが、みなさん上手に出来てますか?「何を偉そうに言ってるんだ\(`ヘ´#)」と怒られそうですね。あれくらいなら誰だって出来ますよね。(^^;)でっ 実際にJw_cadを使っ...

Jw_cadの使い方の中で『円の中心点を出す方法(クロックメニュー)』は紹介しましたが、先日、閲覧者様から「矩形の中心点を出す方法を教えてください」とのメールをいただきました。そう言えば、矩形の中心点...

Jw_cadで描いた円に1/4のところに簡単に点を付けるときの使い方を練習しましょう。こう書かれても、1/4のところに点を付けるのに何の意味があるのと思われるかもしれませんね。例えば、建物の非常口など...

初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。