サイト内の画像の一部は、アフィリエイトリンクになっています。
この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。

Jw_cad 距離指定点の付け方



Jw_cadを使って便利な線の描き方を練習してますが、ここでは直線上に指定した距離で点を付ける使い方を練習しましょう。

 

図面を描いてると、線の上に指定した距離で点を付けたいときってありませんか。?
例えば、端から1.000のところに点を付けて、そこから線を描いたり出来たら、とっても便利だと思いますよね。
ここでは、そんな便利な線上に指定した距離で点を付ける使い方を練習していただきます。

 

前置きなど必要ないと思いますので、早速はじめましょう。
(^0^ )/

 

線上の指定した距離で点を付ける使い方

線の上に指定した距離で点を簡単に付けられたら、作図作業の効率も上がると思いますよね。
そんな使い方もJw_cadには、ちゃ~んと用意されてるんですね~。
(^-^*)

 

例えば、水平の線の端から指定した距離の位置から垂直の線を描く時などに距離を指定してその位置に点を付けておけば簡単に垂直の線も描けますね。
せっかくJw_cadの作者さんが、そんな便利な機能を標準装備してくれてるんですから、そんな便利な機能を使わなくちゃ申し訳ありませんから、ここでその使い方をしっかり練習して、作者さんの親切な思いを無駄にしないようにしていきましょう。

 

それでは、いつものようにキャプチャー動画からご覧ください。

 

Jw_cad 距離指定点の付け方(キャプチャー動画)

 

ご覧いただいて、いかがでしたか。?
直線でも円でも、簡単に指定した距離で点が付けられましたね。

 

この使い方を覚えておけば、簡単に指定した距離からの線などの作図が出来るようになるので、作図の時間短縮にもつながると思いますので、ぜひ覚えて使ってください。

 

それでは、簡単に線上に指定距離で点を付けるときの使い方の操作手順をご紹介しておきます。

 

① メニューバーの「その他(A)」をクリックします。
② プルダウンメニューの中の「距離指定(L)」をクリックします。
③ 距離指定の始点を右クリックで読取ります。
④ 距離指定点を付ける対象線を左クリックで指示します。

 

これで、始点から指定した距離に点が付けられます。
キャプチャー動画でもお分りのように直線だけでなく、円でもこの使い方は有効ですので円でも活用してくださいね。
(^_-)-☆

 

Point!
距離指定(L)」を使えば、線上に指定した距離で点を簡単に付けることが出来ます。

 

同じ距離で連続して点を付けるときには、寸法入力窓右隣の「連続」をクリックすれば、
Jwcad 線上に指定した距離で点を付ける
いくらでも同じ距離で点が付けられます。
これは、キャプチャー動画でも行ってたように円でも有効ですから、同じ距離に点を付けるときには便利な使い方です。

 

みなさんもここで覚えて日々の作図作業に活用してください。

 

直線の便利な使い方をいろいろご紹介させていただきましたが、みなさんの日々の作図作業に活かせるものも多かったのではないでしょうか。
覚えた使い方を存分に活用して、効率よく図面を作成してくださいね。
(^_-)-☆

 

こちら

次は、こちらです。

Jw_cad 不用線消去の使い方

図面を描くのも大切ですが、不要線を適切に消すのも大切ですよ。

 

 

カテゴリ案内へ




初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。