Jw_cad 複線の使い方
スポンサーリンク
Jw_cadに標準搭載されている『編集(1)』ツールバーの中のにある『複線』は、一本の線を用いて同じ長さの線を間隔を指定して描くときに使う便利な機能です。
『複線』を使えば、同じ長さの線を簡単に描くことができますし、一本の線だけでなく矩形を丸ごと複線化することだって、簡単にできちゃいます。
複線を使うことでできるいろんな使い方をみなさんと一緒に練習したいと思いますので、一つ一つの項目でキャプチャー動画も使って解りやすくご紹介していきますので、ゆっくり見て練習してくださいね。
このサイトでは、各機能をご紹介するとき、各ツールバーの内容を基にご紹介していますので、各機能の使い始めは、キャプチャー動画も含めてすべてツールバーのタブをクリックするところからご紹介しています。
でもメインメニューから始めることもできますので、この項目はメインメニューのどこにあるのかをご紹介しておきますので、みなさんが練習されるときは、使いやすい方を選んでください。
メインメニューから始めるときは『編集(E)』をクリックしてプルダウンメニュー内の各項目から選択してください。
ちなみにこちらで練習していただく複線は『複線(F)』になりますので、こちらをクリックしてからお使いください。
複線にもいろんな使い方があるとお伝えしましたが、その使い分けはすべてコントロールバーに表示されますので、使いたいものを選択して使っていただければいいのですが、その使い方も手順を踏まえて使いこなさないと宝の持ち腐れ的なものになってしまう可能性だってありますから、一つひとつを確実に使えるように練習していきましょう。
(^o^)/
なんだか少し難しそうな言い回しになってしましましたが、一つひとつは、さほど難しいものではありませんが、一気に覚えようとすると混乱して迷路に迷い込むことになってしまいますので、確実に一つずつ練習を重ねるようにしてください。
何事も積み重ねが大切ですからね。
(^_-)-☆
![]() |
次は、こちらです。 Jw_cad『複線』の基本的な使い方を練習しましょう。(^o^ )/ |
---|
スポンサーリンク
Jw_cadの関連書籍などをお探しなら、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。
検索の前にAmazonPrime無料体験
関連ページ
初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。