JW_cad 重なった線を確実に消す方法
スポンサーリンク
Jw_cadでの線の消し方について練習してますが、
先日、閲覧者様から、こんなご質問をいただきました。

「いつも参考にさせていただいています。
今日は、ちょっとお伺いしたいことがありましてメールさせていただきました。
単純な線の消し方は、理解できたのですが、重なった線を消すのは、どうすればいいのでしょうか?」
メールの内容は、このようなものだったのですが、私もJw_cadを使い始めた頃、ご質問者様と同じような思いをしたことがありました。
これって、けっこう(`o´)イラッとするものですよね。
『消去』タブを選択して、消したい線を選択しても上に違う線が重なってると残したい下の線が消えてしまう。
\(`ヘ´#)
みなさんもこんな場面に遭遇したことはありませんか?
で今回は、ご質問者様へのお答えとして、このページを掲載させていただきましたので、ご質問者様だけでなく、同じような疑問をもたれた方にこちらの記事を参考にしていただければと思ってます。
それでは、その方法をご照会いたしましょう。
\(^o^ )
重なった線を間違わずに消す方法
線を消す作業について直線と円に関して練習してきましたよね。^^
どちらも簡単に線を消去することができましたが、練習してきたのは単独で描かれた線でしたので、練習した方法で簡単に消去できたのですが、重なった線でいらない線だけを消去するのには少し問題があります。
普通の方法で消去すると思惑と違う線が消えてしまうこともよくあるお話で、何度繰り返しても、下に隠れた線が消せなくてイライラすることもあると思います。
まさにメールでご質問いただいた方がこの状態でお困りなのだと思います。
キャプチャー動画でも赤とブルーの線がぴったりと重なった状態でした。
この状態で隠れたブルーの線を消した赤い線だけを残したいと思って、通常の消去作業を行った結果がキャプチャー動画のように二本とも消えてしまいました。
『戻る』タブを使って、操作を戻して再び消去しても結果は同じで、何度繰り返しても赤い線だけを残すことはできません。
(>_<;)
さて、どうしたら赤い線だけ残すことができるんでしょうか?
その方法もとても簡単なものなので、みなさんも覚えて使ってください。
(^_-)-☆
それではキャプチャー動画でその使い方をご覧ください。
いかがでしたか?
お解かりいただけたでしょうか?
ひとつ前のキャプチャー動画は普通の消去方法だったので、重なった線を確実に消去することができませんでしたが、この方法なら、重なった線を選択して消去することができるので、不用な線だけを消すことができるので、無駄な作業を減らすことができますね。
(^-^*)
それでは、その設定と操作手順をご紹介しておきますね。
メニューバーの『設定(S)』をクリックします。
プルダウンメニューから『基本設定(S)』をクリックします。
設定画面で『一般(1)』を選択します。
『一般(1)』の設定画面右下の『逆順サーチ』にチェックを入れ、最後に『OK』をクリックします。
これで、簡単に消したい線が選択できるようになりました。
後は、普通に消したい線を選択するなり、右クリックで、ワンクリック消去するなりお好きなようにしてください。
この使い方だったらキャプチャー動画のようにピッタリ重なった線でも消したい線だけを簡単に消せるようになりますよ。
図面作成中には、このような場面に多く遭遇すると思いますが、これからは簡単に不用な線だけを消すことが出来ますから、作図の効率も少しは上がることが期待できますよね。
(^-^)
『逆順サーチ』 を設定してる場合は、消去対象の線を選択できるようになりますが、一度消去対象線を消去して『戻る』タブをクリックしないと消去対象線を変えることは出来ません。
消去⇒戻る⇒消去これで、1クールだと思ってください。
ですから2本、3本重なってる場合は、順番に切り替わるということですから、一番下の線を消すには1クールを繰り返し行うことで切り替えることが出来ます。
少し面倒かもしれませんが確実に消去対象線だけを消去することが出来ます。
この使い方は、少し設定を変更するだけですから、
とっても簡単な使い方だと思いますので、
みなさんも設定しておいてくださいね(^_-)-☆
![]() |
次は、こちらです。 図面の細部の確認や見難い部分を見るときなどに活用する方法です。 |
---|
スポンサーリンク
Jw_cadの関連書籍などをお探しなら、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。
検索の前にAmazonPrime無料体験
初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。