サイト内の画像の一部は、アフィリエイトリンクになっています。
この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。

Jw_cad 点の使い方



Jw_cad図面装飾』の一回目は『』の使い方を練習してみましょう。

 

図面を作成するときに目盛グリッドを使えば効率よく作図することができるということは、以前にご紹介しましたが、目盛グリッドを使うとどうしても見辛くなってしまいがちですよね・・・

 

あまり、目盛グリッドが必要ない場合は、これから練習する『』を上手く使うと、より見やすくなって図面作成時のストレスも軽減できて効率よく作業することができるかもしれませんよ。
(^-^)

 

それでは早速、下のツールバーの『』タブから始めましょう。
(^o^ )/

 

点の使い方

作図(2) 点

 

今回練習していただきのは、たんなる『』ですから何も縛りが無い場合は、すきなところで左クリックすれば、その位置に点が付けられます。

 

しかしそれでは、図面作成の何の助けにもなりませんから、ちょっとした操作を行って便利に利用する方法をご紹介しますね。
(^_-)-☆

 

その前に、みなさんに知っておいていただきたいことがあります。

 

それは『』には二種類あるということです。
どういうことかと言うと『』には『実点』と『仮点』があるんです。

 

読んで字のごとく、実際の点と仮に描かれる点のことですが、
実点』のほうは、実際に描かれる点ですから印刷すると点も印刷されます。
これに引き換え『仮点』は、表示はされますが印刷はされません。
これをふまえて、図面作成を行うことで実際に印刷したときに、より見やすい図面とすることができるんですよ。
(^-^*)

 

実点』と『仮点』の切替は『』タブをクリックした後のコントローバーの左端のチェックボックスで行います。

 

図面装飾(点)チェックボックス

 

画像の状態は『実点』状態でチェックを入れると『仮点』になります。

 

図面上に仮点を描いたときは、不用であれば右側の『仮点消去』もしくは『全仮点消去』タブで消すことができます。
仮点消去』は個別に消去するときに使い、
全仮点消去』は作図画面上の全ての仮点を一度に消す時に使います。
仮点の消去もこの二つのタブを上手に使い分けることが必要となることがありますので覚えておいてくださいね。
ここは、( ..)φメモメモ

 

ここまでが『』の基本的な使い方でしたが、みなさんご理解いただけましたか?
って、失礼な質問でしたね・・・
。(_ _ )反省

 

それではここから、少し違った使い方を練習してみたいと思いますのでキャプチャー動画をご覧ください。

 

作図(2)点の使い方キャプチャー動画

 

キャプチャー動画をご覧いただいていかがでしたか?
キャプチャー動画で、二つの操作を行っていたのですが、お解りいただけましたか?

 

キャプチャー動画の前半では『交点』を使った点の付け方をご紹介して、
後半部分は『距離指定点(L)』を使った点の付け方をご紹介させていただきました。

 

前半の『交点』を使った操作を私はほとんど使うことがありません。
なぜなら、右クリックで点読み取りすれば『交点』を使うよりも簡単に同じことができるからです。
ですから『交点』を使った操作手順は割愛させていただいて、『距離指定点(L)』の操作手順をご紹介させていただきます。

 

① メニューバーの『その他(A)』をクリックし、プルダウンメニューの『距離指定点(L)』を選択します。
② コントロールバーの『距離』ウィンドウに距離数値を入力します。
③ 始点を指定して点記入の線上で左クリックすれば、始点から指定した距離に点が記入されます。

<補足>
続けて同じ距離に点を表示する場合は『連続』タブをクリックすれば、いくらでも追加することができます。

 

操作は、これだけですから簡単ですよね^^

 

キャプチャー動画で行ってるように円を三分割したりするのも簡単にできますよ^^

 

こうして考えてみると点を付けるだけの作業でも使い方次第で、とっても便利だと思いませんか。
ぜひみなさんも活用してくださいね。
(^_-)-☆

 

 

Point !
』を付ける操作の中でも、多く活用されているのが最後に紹介した『距離指定点(L)』でしょう。

 

キャプチャー動画では円に対して行いましたが、勿論直線でも同じですから縦、横、斜め、いずれの方向でも同じようにすれば、指定した距離のところに思うように点が打てます。

 

距離指定点(L)』を使えば、円錐などを描くのも簡単にきれいに描けるようになりますよ。
(^-^)

 

こちら

次は、こちらです。

Jw_cad 接線の使い方(1)

Jw_cad 接線の使い方を練習しましょう。
(^o^ )/
これもとっても便利な機能ですから、ぜひ練習して図面作成に活用してください。

カテゴリ案内へ




初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。