サイト内には、アフィリエイトが含まれています。
Jw_cad〔作図(2)〕ツールバー『接円』で菱形の中に接する円を簡単い描く時の使い方を練習しましょう。
(^-^)/
Jw_cadの作図(2)ツールバーの接円の練習を「半径指定の使い方」「3点指示の使い方」と進めてきましたけど、ここまではご理解いただけてますよね。
って、失礼なご質問でしたね。
(*≧ω≦* )デへ
ここまでもキャプチャー動画や手順のご説明などを書き添えさせていただきましたので、十分ご理解いただけて、しっかり練習されて、もう私より使いこなされているものとご推察申し上げます。
m(_ _ m)
ということで、これ以上くだらない話で、貴重なお時間を頂戴してもいけませんので、早速このページの本題に移らせていただきますね。
(^_-)-☆
『接円』タブをクリックして次に『接楕円』タブをクリックして出てくるコントロールバーの中の『菱形内接』というところを使うんですけど、今回もこれまで同様に、至極簡単ですから、私の拙い説明を長々と書き連ねるより、早速練習に取り掛かってくださいね。
コントロールバーの《接楕円》をクリックしてその中の『菱形内接』の使い方を練習しますので、いつも通りキャプチャー動画で、操作方法の流れをご覧いただきながら練習してください。
(^_-)-☆
接円の菱形内接の使い方も、これまでに練習してきた3点指示の応用のようなものですから、使い方の解説や手順なんて必要ないくらいですよね
(^^;)
もう練習を始められている方も多いと思いますが、やっぱり自分のための備忘録として、簡単に手順だけは、掲載させてくださいね。
作図(2)ツールバーの『接円』タブをクリックしてください。
コントロールバーの『接楕円』タブをクリックしてください。
コントロールバーの『菱形内接』タブをクリックしてください。
対象となる菱形の一辺を左クリックで指示してください。
続けて二辺目、三辺目と左クリックで指示してください。
これで、キャプチャー動画と同じように、菱形の内側い接する楕円が簡単い描けました。
(^_^*)
こんなのわざわざ練習しなくても、このページをザッと読んでいただいただけで、使えると思いますので、忘れたとしてもさほど影響がないとも言えるくらいのものですから、サラッと流していただいても構いませんよ。
(^^)
でも知らないよりは、知ってた方が、絶対得ですから、みなさんはこんな使い方も出来たよな?
くらいの感じで覚えていただければ、いいと思います。
私もうろ覚えだったので、このページを書くにあたって、改めて練習したくらいですし、私が描く図面の中ではあまり活用の機会がないものなので、みなさんが描かれる図面の中でどれほど活用されるかは、私にははかり知ることが出来ません。
( ' へ ' ;) う~ん…
『接円』の菱形内接は、その名の通り菱形の内側に4点に接するように、楕円を描く使い方です。
菱形の内側に楕円を描くのが目的ですから、正確な菱形以外で活用することは出来ませんので、お間違いなく。
菱形なら、各辺に接する点は、自ずと決まってますので、きれいに菱形の内側に楕円を描けますが、辺の長さが異なる図形では正確に内側に楕円を描くことが出来ないので、この機能を使うことが出来ません。
ちなみに、菱形以外で使おうとしても、と表示されて、使うことができません。
(+_+。)
次は、こちらです。
Jw_cad 接楕円内の平行四辺内接の使い方を練習しましょう。
(^-^)/