この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。
Jw_cad 別図面からのコピーと貼付けの使い方
Jw_cadの『作図作業中のコピー アンド ペースト』は、いかがでしたか?
作図作業の中で頻繁に行う操作だと思いますから、みなさんしっかり練習して、このサイトを見なくても使えるようになってくださいね。
(^_-)-☆
とは言うものの、見ていただけないのもまた寂しいものですから、たまには覗いてくださいね。
(*≧ω≦* )デへ
勝手なお願いをさせていただいた後ですが、今回の練習課題をご紹介させていただきます。
今回は、別の図面から必要なものをコピー アンド ペーストする使い方の練習をしていただきます。
別図面からのコピペの仕方
日々の作業の中で、図面の受け渡しや内容の修正などは普通に行われている作業だと思います。
実際、私も日常の作業として行っていることですし、図面の中から必要な部分を切り取って拡大するなど、いろいろと手を加えて作業に必要な図面を描くこともよくある話です。
そんな時に覚えておくと便利なのがここで練習していただく項目ですから、必要な方はしっかり練習して習得するようにしてください。
それではキャプチャー動画で作業の流れをご確認ください。
キャプチャー動画をご覧いただいてお解りいただけるように、実に簡単な操作で別の図面からコピー アンド ペーストすることが出来ましたよね^^
それでは早速、操作手順をご紹介しておきましょう。
メニューバーの『編集(E)』をクリックします。
プルダウンメニュー内の『範囲選択(S)』をクリックします。
コピー対象図形を範囲選択します。
プルダウンメニュー内の『コピー(C)』を選択します。
Jw_cadをもう一つ起動させます。
起動したJw_cadのメニューバーの『編集(E)』をクリックし、『貼付け(P)』を選択し、貼付け位置を決めて左クリックで貼付けを完了します。
キャプチャー動画で行っていた操作は、これだけでした。
どうですか、たいしたことはなかったでしょ
(^-^)
でもこれで、別のJw_cad で編集中の図面をもう一つのJw_cadにコピーすることが出来て、新たに必要な情報を書き加えたとしても元の図面はそのままですから、幾らでも必要な図面が作れるようになりますよね。
この方法は、他所からいただいたCDやUSBメモリのデータでも簡単に出来ますから、元のデータをそのまま残しておきたいときには、とても有効な手法だと思います。
ぜひみなさんも、このコピー アンド ペーストの使い方を覚えて作図作業に活用してください。
(^_-)-☆
『別図面からのコピーと貼付けの使い方』は、これまでご紹介してきた同一Jw_cad内での操作と違って、Jw_cadを二つ起動させて行います。
片側に元となる図面を起ち上げ、もう一方に貼り付けることで図面のコピーが簡単に作れます。
使い方としては、こんなイメージになります。
元の図面を触ることなく保存できるので、コピー側で間違って必要な部分を消してしまったとしても簡単に復元できるので安心ですね^^
![]() |
次は、こちらです。 Jw_cad 作図中に一部分だけを拡大して細密な図面を描くのに便利な使い方を練習しましょう。(^o^ )/ |
---|
初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。