Jw_cadで使う図面枠の作成

スポンサーリンク



これまで、Jw_cadの入手方法から基本設定まで行ってきましたが、ここまでうまく出来ましたか?

 

これで、Jw_cadを使って行う図面作成の準備が出来ましたので、いよいよJw_cadを使って図面作成に取り掛かりますが、その前に図面作成範囲を示す図面枠を作成しておきましょう。

 

あまり必要ないようですがとっても大切な作業ですから、ここで図面枠の作成方法とその必要性について理解してくださいね。
(^_-)-☆

 

なぜ図面枠を作成するのか?
疑問を感じている人も居るんじゃないですか。
( ̄ε ̄;)

 

もうすでに気付いている人も居ると思いますが、Jw_cadを起動すると画面内に点線で囲まれた作図範囲が示されてると思います。

 

しかし、この作図範囲表示だけでは図面を描いていくときにJw_cadの持っている機能を使うことができないという状況が生じてしまい、とても使い辛くなってしまいます。

 

その使い辛さなるのを防ぐためにも図面枠が必要なんです。

 

その使い辛さについては、作図練習を行っていけばご理解いただけると思いますので、ここでは深く触れることはしませんが練習を進めていけば、
なるほど このためだったのか」と分ります。

 

それでは、図面枠を描いておきましょう。
といっても、誰にでもできる簡単なものですから、みなさんも下の手順に従って作ってみてくださいネ。
(^_-)-☆

 

 

それでは、Jw_cadを起動してください。

 

何も描かれていないJw_cadが起ちあがりましたか?

 

そうしたら、下の画像のように右ツールバーの 『印刷』 タブをクリックしてください。

 

Jwcad図面枠作成1

 

印刷のための 「プリンター設定画面」 が現れるので『OK』 をクリックしてください。

 

Jwcad図面枠作成2

 

すると、印刷範囲を示す枠が表示されます。
しかし、その表示は縦方向の印刷範囲なので、次に画像の 『回転 0』 タブをクリックしてください。

 

Jwcad図面枠作成3

 

これで、次の画像のように横方向の印刷範囲が表示されます。

 

Jwcad図面枠作成4

 

この状態で、この範囲に図面などを描くと印刷時に全てが印刷されるので、この範囲を確定して、同時に図面枠として表示させるために画像で示してる
枠書込』 タブをクリックして図面枠を完成させてください。

 

Jwcad図面枠作成5

 

これで、印刷範囲と図面枠が同時に完成しました。

 

簡単だったでしょ^^

 

Point!
※『枠書込』 で表示される範囲は、使用中のプリンター及び設定内容により異なります。

 

印刷』 タブを使っての図面枠の作成で『線属性』を変更すれば、指定した線属性で図面枠及び印刷範囲が表示されます。
また印刷時には、指定された線属性で印刷されます。

 

『線属性』 変更方法
ツールバーバーの線属性タブをクリックして画像の画面で指定してください。

 

Jwcad線属性設定

 

線の色の設定は、左側の『線色』で変更し、線の種類は右側で選択します。
次に線の基本幅を指定して、最後に『OK』をクリックすれば『線属性』の設定は終わりです。

 

ここで設定したものが、実際に印刷した際に反映されますから、描きたいイメージを想像して設定するようにしてくださいね。

 

 

図面枠の作成と、線属性の変更方法について練習したので、次は効率よく作図するための設定を覚えておきましょう。

 

設定と言っても、いたって簡単なものですから、覚えておけば、どんな縮尺の図面でも効率よく作業することができるようになるので、みなさんも、この方法を覚えて活用してください。

 

こちら

次は、こちらです。

Jw_cad 目盛グリッドの使い方

Jw_cadを使うのに便利な目盛グリッドを設定しておきましょう。
(^o^ )/

カテゴリ案内へ

スポンサーリンク

 


Jw_cadの関連書籍などをお探しなら、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。

検索の前にAmazonPrime無料体験に登録して送料無料お急ぎ便を使ってお得にお買い物を続けてください。





初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。