この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。
Jw_cad 扁平率指定円の描き方
Jw_cadで円を描くのに用いるのが『○』円弧タブなんですけど、このページで扁平率を指定して楕円を描くときの使い方を練習しましょう。
図面の中に楕円を描くこともあると思いますが、使い方を知っていないとどうすれば楕円が描けるのかを調べてから描くことになると思いますので、時間の無駄ですから、このページで練習していつでも使えるように一緒に練習しましょう。
(^-^)/
扁平率指定円の描き方
『○』円弧タブの中にある扁平率を使って楕円を描くときの使い方の練習を始めようと思いますが、基本的な使い方は最初にご紹介させていただいた『円の使い方』と同じですから難しいことは何もありませんので、キャプチャー動画をご覧いただければすぐに使えるようになると思います。
それではキャプチャー動画で扁平率を指定して楕円を描くときの使い方をご覧ください。
扁平率を指定して楕円を描くのも簡単でしたよね。
キャプチャー動画でご覧いただいたように、普通に円を描くときにちょっと扁平率を指定するだけですから、このページもてじゅんsのご紹介など必要ないとも思ったんですけど、おバカな私が忘れたときのために書き留めておこうと思いますので、みなさんはキャプチャー動画と併せて練習していただければと思いますので、ご覧ください。
ツールバーの『○』円弧タブをクリックしてください。
コントロールバーの『扁平率』窓に数値を記入してください。
楕円を描く中心点を右または左クリックで指示してください。
マウスポインターを移動させて大きさを決めて左クリックで指示してください。
手順といってもこれだけですから、簡単ですよね。
キャプチャー動画で行っていたように数値を変えることで、扁平させる方向を変えることができますので、上手に使って思い通りの楕円を描いてくださいね。
(^_-)-☆
円の中心点指示は、左クリックで任意の位置、右クリックで点を読み取ります。
『扁平率』の指定は、縦横方向を指定するもので、キャプチャー動画で行っていたのを確認してみると次の画像のようになります。
ご覧のように扁平率の指定方法で扁平方向を変更することもできますし、違った値を記入すれば扁平率はいくらでも変更できますので、みなさんの必要な楕円になるように調整して使っていください。
![]() |
次は、こちらです。 Jw_cad 楕円などの傾きを指定して描く使い方を練習しましょう。(^o^ )/ |
---|
初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。