Jw_cad 便利な機能2線の使い方(1)

スポンサーリンク



前回は、複線を使って同じ線を描く方法を練習しました。

 

図面だけでなく、みなさんの会社の所在地などを自作の簡単な地図を描いて案内することもあると思いますが、そんなときでも道を描くのに平行した線を描くことは多いと思います。
(^o^ )/

 

便利な2線タブの使い方(1)

Jw_cad 便利な機能2線の使い方(1)

 

Jw_cadって、本当に優れたCADソフトですよね。
(^-^*)
便利な機能が沢山搭載されてて、高価なCADソフトと遜色なく図面が描けるのに、無料で提供されているんですから驚きです。
\(。◎)/

 

そんなJw_cadの便利な機能の中で、ここでご紹介させていただくのは『2線』タブを使った描き方ですが、使い方として大まかに分けて3つほどありますので『2線』のカテゴリとして、3回シリーズでご紹介させていただきますので、順番にじっくりと見ていただいて、しっかりと練習してください。

 

それでは『2線』タブを使った線の描き方、第一回目を始めましょう。

 

今回も作業の流れをキャプチャー動画でご覧ください。

 

Jw_cad 2線の使い方(1)キャプチャー動画

 

キャプチャー動画をご覧いただければ、お判りいただけるように簡単に2本の線が描けてたでしょ^^

 

操作もいたって簡単ですし作図作業の途中でも、簡単に使うことができますので、効率的に作図作業が行えるようになると思いますので、ぜひ覚えてくださいね。
(^_-)-☆

 

それでは、操作手順をご紹介しておきましょう。

 

① ツールバーの『2線』タブをクリックします。
② 2線の間隔を指定します。(キャプチャー動画では、プルダウンから選択していましたが、直接間隔を入力することもできます。)
③ 基準となる線の上で左クリックして、基準線を選択します。
④ 始点を決め、左クリックします。
⑤ 終点にマウスポインタを移動し、左クリックで決定するとその位置まで2線が描かれます。

 

これで、キャプチャー動画と同じように、横方向の2線が描けるはずですから、みなさんも練習してください。
いかがですか、キャプチャー動画と同じようにできましたか。
(o^―^o)ニコ
横方向で行った2線の使い方は、任意の位置で描く時の使い方でしたので、次に縦方向で行った基準線と同じ長さで描く使い方の操作手順をご紹介しておきます。
① ツールバーの『2線』タブをクリックします。
② 2線の間隔を指定します。(キャプチャー動画では、プルダウンから選択していましたが、直接間隔を入力することもできます。)
③ 基準となる線の上で左クリックして、基準線を選択します。
④ 始点となる基準線の端で右クリックで点読み取りを行います。
⑤ 終点にマウスポインタを移動し、右クリックで基準線の端を点読み取りして決定すると基準線と同じ長さで2線が描かれます。

 

この使い方なら、基準線さえしっかり描いておけば、より簡単に2線を描くことができるようになります。

 

線の間隔の設定など少し操作手順は増えましたが、やってることといえば、ほとんどマウス操作だけですから簡単ですよね。
(^-^)

 

簡単だからと言って、練習もしないでいると、いざ「使おう」と思ったときに操作手順がわからずに無駄な時間を費やすことになってしまいますので、ここはしっかり練習するようにしてくださいね。
(^_-)-☆

 

 

Point !
2線』タブを使うためには、基準となる線を先に描いておく必要があります。

 

キャプチャー動画の場合ブルーの一点鎖が基準線でしたが、一般的な図面でも中心線として基準線を描くと思いますから、それを利用することで『2線』タブを利用できます。

基準線の端から端まで2線を描く場合は、始点も終点も『点読み取り』機能を使うと便利です。
線間隔に違う数値を入れることで、基準線からの間隔を変更することもできます。

これで『2線』タブの使い方の1回目は終わりですが、次は、さらに便利な使い方を紹介しますので、下のリンクから進んで、練習するようにしてくださいね。
(^_-)-☆

 

こちら

次は、こちらです。

Jw_cadでの2線の描き方その2

Jw_cad 2線のもっと便利な使い方を練習しましょう。

カテゴリ案内へ

スポンサーリンク

 


Jw_cadの関連書籍などをお探しなら、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。

検索の前にAmazonPrime無料体験に登録して送料無料お急ぎ便を使ってお得にお買い物を続けてください。





初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。