Jw_cad 接線(角度指定)の使い方

スポンサーリンク



Jw_cad作図(2)〕ツールバーの『接線』内の角度指定の使い方を練習をしましょう。
(^-^)/
Jw_cad 作図(2)接線
Jw_cadの作図(2)ツールバーの接線の使い方の練習を始めてから、『円→円』と『点→円』の二つの使い方を練習しましたけど、どちらも使い方としては、ほぼ同じようなものでしたので、みなさんすぐにお使いいただけたと思います。

 

でも、今回の『角度指定』接線の使い方は、これまでの二つとは違いますので、少し心してご覧くださいね。
(・_・´)
なんて如何にも難しそうに書いていますけど、所詮お馬鹿な私が解説するくらいのものですから、たいしたことはありませんけどね。
(^^;)

 

角度指定の使い方

接線』タブの中にあるいくつかの使い方の中からここでは『角度指定』の使い方を練習したいと思いますので、まずコントロールバーの『角度指定』のラジオボタンをクリックしてください。
すると今までと少し違ったコントロールバーになって、新たに角度入力窓が出てきます。
この辺りが核心なので、この続きはキャプチャー動画でご確認ください。

 

Jw_cad 接線(角度指定)の使い方キャプチャー動画

 

キャプチャー動画をご覧いただいただけで、もう練習を初めてる方も多いと思います。
それくらい簡単だということです。
でもやっぱりお馬鹿な私ですから、ど忘れも酷いのでいつでも確認できるように備忘録として書き留めさせていただきますのでご了承ください。
m(_ _*m)ペコッ

 

① 作図(2)ツールバーの『接線』タブをクリックしてください。
② コントロールバーの『角度指定』のラジオボタンをクリックしてください。
③ 角度入力窓に指定する角度を入力してください。
④ 円を左クリックで指示してください。
⑤ 始点を左クリックで指示してください。
⑥ 終点を左クリックで指示してください。

 

これで、キャプチャー動画と同じように指定した角度で円と接する線が描けました。
(^_^*)
これまでの接線とは少し使い方は違いましたけど、簡単に円と接した線が描けるという点では同じですし、いろんな図面を描く中で、こんな使い方をすることもあると思いますので、頭の中に入れておいてくださいね。
(^_-)-☆

 

実際に図面上でも使うことがあると思いますから、描き方だけ頭の片隅に残しておいてくださいね。
(^_-)-☆
点→円の使い方は、キャプチャー動画だけで十分ご理解いただけたと思いますし、その後の手順解説をご覧いただきながら、数回練習を重ねていただければ、すぐにみなさんなら習得されていると思いますので、ドンドン実際の図面作成に活かしてくださいね。
(^_-)-☆

 

Point
接線の『角度指定』の使い方でしたが、いかがでしたか?
先にご紹介した二つの使い方とは、違う使い方でしたけど、簡単に角度を指定した円に接する線を描けるんですから、何かと活用出来そうですよね。
角度指定で描かれる線は、始点指示や終点指示の位置に関係なく円の外側に接するように描かれますので、お忘れなく。

 

こちら

次は、こちらです。

Jw_cad 接線(円上点指定)の使い方

Jw_cad 接線で円上の点を指定しての使い方を練習しましょう。
(^-^)/

カテゴリ案内へ

スポンサーリンク

 


Jw_cadの関連書籍などをお探しなら、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。

検索の前にAmazonPrime無料体験に登録して送料無料お急ぎ便を使ってお得にお買い物を続けてください。





初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。