この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。
w_cad 円のドーナツ型塗りつぶし
Jw_cadで描かれた円を塗りつぶす使い方の中にあるドーナツ型に塗りつぶす使い方を練習しましょう。
円全体の塗りつぶし方の練習は、いかがでしたでしょうか。
もうみなさん完ぺきに使えるようになっておられますよね。
何てったって、円をワンクリックするだけですから、練習するまでもないくらいですもんね。
(^_^*)
このページでは、冒頭でも書かせていただきましたように、円の中をドーナツのように塗りつぶす使い方をご紹介させていただきますので、一緒に練習してください。
それでは、早速練習を始めましょう。
(^o^ )/
円のドーナツ型塗りつぶし
円を塗りつぶす使い方にも幾つあることは、みなさんご存知だと思いますけど、ドーナツのように塗りつぶせる使い方があることは、あまり知られていないようで、私の知り合いの中にも、これからご紹介させていただく使い方を知らなかった人が居たくらいですので、ご覧いただいているみなさんの中にも、
「初めて聞く。」とか
「知らなかった。」という方がいらっしゃるかもしれませんので、いつも通りキャプチャー動画で、使い方の流れをご覧ください。
見事にドーナツのように中をくり抜いて、簡単に塗りつぶすことが出来たでしょ。
(^^)
途中で見慣れない数値入力ウインドが出てきましたけど、そのあたりの解説も後程させていただきますので、まずは、簡単な手順をご紹介させていただきますので、キャプチャー動画と併せてご覧いただきながら、練習を重ねてください。
ちなみに、塗りつぶし色の指定手順は、すでにご紹介させていただいていますので、割愛させていただきましたので、確認したい方は、こちらでご確認ください。
円のドーナツ型塗りつぶし手順
コントロールバーの『円・連続線指示』タブを右クリックしてください。
画面左上に
の表示があることを確認してから、塗りつぶし対象の円をクリックしてください。
数値入力ウインドが現れますので、中抜きする円の半径を入力して『OK』をクリックしてください。
これで、キャプチャー動画と同じようにドーナツ型に中抜きされた塗りつぶしができているはずですが、いかがですか。
数値入力ウインドで指定する数値を変えれば、違った比率の中抜き塗りつぶしもできますので、みなさんが描きたい寸法を書き入れてください。
たったこれだけの操作で、こんな塗りつぶしまでできるんですから、本当にJw_cadって無料なのに優れものですよね。
^^
ほんと、Jw_cadの作者さんには、頭が下がりますし、Jw_cadを使ってお仕事をされてる私を含めた方々は、作者さんに足を向けて寝られませんね。
ヾ(^-^;) テヘ
ともかくJw_cadには、いろんな機能が備えられていますから、全てを完ぺきに使いこなすなんて無理かもしれませんけど、頭の片隅に入れておけば、使いたいときに調べるにしても比較的簡単に調べられると思いますので、作業時間も少しは短縮できると思います。
何の予備知識も無ければ、そもそもこんな使い方ができることすら、知らないのですから調べようがありませんから、その意味でもこのページをご覧になっていただいたみなさんに今後少しでもお役に立てるんじゃないかと思ってる次第です。
な~んて、偉そうなことを書いてる私が一番活用するのかもしれませんけどね。
(*≧ω≦* )デヘヘ
『円のドーナツ型に塗りつぶし』を使うときの注意点なんですけど、最初に『円・連続線指示』タブを右クリックするときは、『円・連続線指示』タブが『OFF』状態になっていることを確認してください。
円・連続線指示が「OFF」状態の時
『円・連続線指示』タブが『ON』状態では、『円環ソリッド』を使うことができませんので、ご注意ください。
数値入力ウインドで指定するのは、ドーナツリングの幅ではなく、あくまで中抜き部分の指定だと覚えてください。
こんな風に色分けして塗りつぶすこともできるので、少し遊びながら練習すると少しは楽しく覚えられるようになりますよ。
(^_^*)
![]() |
次は、こちらです。 Jw_cad 円の一部塗りつぶし Jw_cadで円の一部を塗りつぶす使い方を練習しましょう。(^0^ )/ |
---|
初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。