この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。
Jw_cad ハッチ(ハッチング)の使い方
Jw_cadの『接楕円』の使い方は、ご理解いただけましたか?
なんだかんだと小難しい書き方をしてしまって、途中で説明文を書いている私自身が混乱して、みなさんにはご迷惑を掛けてしまったかもしれませんが、拙い説明文とキャプチャー動画を見比べていただいて、何とかご理解ください。
m(_ _)m
さてここからは『ハッチ』の使い方を練習してみましょう。
この使い方も図面作成の中では比較的よく使うものですから、ぜひ覚えていただきたい使い方ですので、しっかり練習してくださいね。
(^_-)-☆
Jw_cadの『ハッチ』の使い方を練習していきますが、最初にJw_cadでいうところの『ハッチ』とは「ハッチング」を略したもので、
直訳すると「網掛け」ということになります。
その「網掛け」を簡単に説明しておきますと、ある範囲に水平垂直や斜めの線で装飾するということになります。
みなさんも、フォトレタッチなどを使って写真などを加工するときに使ったことがあるんじゃないでしょうか?
基本的な使い方としては、あまり変らないと思いますが、Jw_cadで使う目的としては、
「図面を見やすく、相手に的確に知らせる」
というのが最大の目的ですから、それに見合った使い方をするものですよね。
例えば、建築や土木の図面で矩面などを表すときに斜めの斜線で表したりしてあるのを見かけたことがありませんか?
また、天井材(ジプトーン)などの配置などを描いてあるのも、多くは『ハッチ』機能を使ってることが多いものだと思います。
この『ハッチ』機能を使えば、どんなに大きな建物の天井でも一瞬で描けますから、一々、寸法を測る必要もありませんし、図面作成時の大幅な時間短縮が図られますから、Jw_cadを使う上で必須の機能だと思いますので、ここでこの機能の使い方と基本となる考え方を覚えてくださいね。
(^_-)-☆
また私の拙い説明文で、みなさんが迷われるかもしれませんが、出来る限り丁寧な説明とキャプチャー動画を駆使して、何とかみなさんにご理解いただけるようにがんばりますので、
どうぞお付き合いください。
m(_ _”m)ペコッ
それでは、早速下の項目から練習を始めてください。
![]() |
次は、こちらです。 Jw_cad ハッチの使い方(1)を練習しましょう。(^o^ )/ |
---|
Jw_cadの『ハッチ(ハッチング)』の使い方の練習です。ここから『ハッチ(ハッチング)』の練習を始めていきますが、これまでどおりキャプチャー動画や画像を沢山使って、どこよりも解りやすくというテーマに...
Jw_cadの『ハッチ(ハッチング)』の使い方の練習の2回目です。みなさん、前回の『ハッチ(ハッチング)』練習で行った基本的な使い方はマスターされましたか?こんなことを聞くほどのこともなかったですよね...
Jw_cadの『ハッチ(ハッチング)』の使い方の練習の3回目です。みなさん、前回の『ハッチ(ハッチング)』練習でのちょっとした約束事は覚えてますよね。ハッチングピッチを入力するときには前回覚えていただ...
Jw_cadの『ハッチ(ハッチング)』の使い方練習の4回目です。ここまで練習してきた『ハッチ(ハッチング)』の使い方はマスターされていますか?まあ、練習と言っても難しいものではありませんから、みなさん...
初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。