サイト内の画像の一部は、アフィリエイトリンクになっています。
この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。

Jw_cad 接楕円の使い方(4)3点半楕円



Jw_cadの『接楕円』の使い方3回目の『平行四辺内接』の使い方は、ご理解いただけましたか?

 

どちらかという、縛りが多いので、使い道が少ないものかもしれませんね。

 

でも条件が整ったときには、実に簡単に内接円が描けますから、覚えておけば活用方法もそれなりにあると思いますので覚えておいて損はありませんよね。
(^_-)-☆

 

さて、今回は『接楕円』の中の『3点半楕円』の練習をしてみましょう。

 

前回の『平行四辺接円』とは逆に自由度が非常に高いので使い方次第で、とても便利に使える機能だと思いますので、ぜひ覚えていただいて活用していただきたいと思います。

 

接楕円(3点半楕円)の使い方

接円の使い方(1)
Jwcad  接楕円の使い方(3)3点半楕円

 

3点半楕円』は冒頭でもご紹介したように、とても自由度の高い描き方です。
半楕円”ということですから、半円を描くための機能だということは、みなさんお解かりですよね。

 

DIYなんかで、いろいろな物を作るために図面を描いていると、どんどんイメージが膨らんで細部にまで細工をしたくなったりすると思います。
また、実際のお仕事での図面でもお客様の要望で各部分にアールをつけたり、建築図面なら、お庭に池を作ったりするなど、いろんな場面での活用が考えられますよね。

 

この『3点半楕円』は、自由度の高い描き方ですが、そんな中にも決まった規則がありますので、ちょっとした規則をご理解いただいてドンドン活用していただくためにも、いつものようにキャプチャー動画をご覧ください。

 

Jwcad 接楕円の使い方(3)三点半楕円(キャプチャ動画)

 

キャプチャー動画をご覧いただいて、いかがでしたか?

 

イメージ的には、簡単そうだと思っていただけましたよね。

 

キャプチャー動画で行っているのは、コーナーで『点読み取り』して、
そこを基準として描いていましたが、別にコーナーを基準にしなくても任意でどこでも基準点にすることが出来ますので、みなさんの描きたいところで2点を指示すれば、そこを基準点として半円を描くことが出来ます。

 

それでは、キャプチャー動画で行っている操作手順を紹介しておきましょう。

 

① メニューバーの『作図(D)』タブをクリックします。
② プルダウンメニュー内の『接円(E)』をクリックします。
③ コントロールバーの『接楕円』タブをクリックすると表示内容が変ります。
   接楕円内容表示
③ 切り替わった表示内の『三点半楕円』をクリックします。
④ 第一指示点を右クリック(点読み取り)または左クリックで指示します。
⑤ 第二指示点を右クリック(点読み取り)または左クリックで指示します。
⑥ 終点を右クリック(点読み取り)または左クリックで指示します。

 

これで『3点半楕円』が描けます。
簡単でしょ^^

 

キャプチャー動画では、各指示点を描いてありましたから点読み取り機能を使って簡単に指示していましたが、別に指示点が無くても好きなところを左クリックで基準点として描くことも出来ます。

 

でも、ちょっとした決まりごとがありますので、その決まりごとの範囲でということですけどね。

 

その決まりごととはキャプチャー動画の中でもお判りいただけると思うんですが、作図範囲を超えると画面内から描画線が消えてしまい描くことができなくなります。

 

これだけじゃ何のことだか理解しにくいですよね・・・
我ながら文章力の無さにつくづく、嫌になってしまいます。
(-_- )

 

キャプチャー動画の中で示している『作図範囲』とは、第一指示点と第二指示点の延長だと思ってください。
ですからキャプチャー動画では作図範囲を示す描き方をしておきました。
なお、キャプチャー動画では横方向へ移動して半楕円を描いていましたが、マウスポインターの移動方向は、縦方向でも同じように描けます。

 

指示点は、任意の位置を指示することが出来ますがその際、指示した点の角度も影響してきますので注意してください。
例えば、斜め45゜の位置を指示すると描かれる半楕円は、指示点を結んだ直線に対して直角方向に描かれます。

 

下の画像は、説明文を実際に描いたものですが、これを見ていただければ解説文をご理解いただけると思います。
3点半楕円解説図

 

ですから違った角度で指示点を指示すると、その角度に対して直角の延長上方向に半楕円が描かれることになります。

 

これらのことをふまえて上手に活用すれば、いろんな形状の図形が描けるようになりますよ。
しっかり練習して、いろんな図形を描いてみてくださいね。
(^_-)-☆

 

 

Point !
接楕円3点半楕円』のポイント!
Point! ① 任意の位置を基準点に出来る。
Point! ② 指示点の直角方向の延長線上の内側で描かれる。
Point! ③ 終点も任意の位置にすることが出来る。

 

ポイントで示した3点をしっかり覚えておけば、いろんな利用方法が考えられると思いますので、いろいろな図形を描いてしっかり練習してくださいね。
(^_-)-☆

 

こちら

次は、こちらです。

Jw_cad ハッチの使い方

Jw_cad ハッチの使い方を練習しましょう。
(^o^ )/
Jw_cadでハッチというのは、ハッチングの略です。
ですから、日本語訳すると『網掛け』ということになりますね。

カテゴリ案内へ




初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。