Jw_cad 半円の描き方
スポンサーリンク
Jw_cadで円を描くのに用いるのが『○』円弧タブなんですけど、このページでは、真円や楕円じゃなく半円の描き方を練習しましょう。
図面を描いている中で、半円を描くことって時々ありますよね。
円を描いて、半分だけ消去しても半円は描けるんですけど、それだと一度描いた円の一部を消す作業が発生しますから、作業的にも無駄な作業をしなくてはなりませんよね。
(+_+。)
そんな時に便利なのがこのページでご紹介する『半円』の使い方ですから、みなさんも私と一緒に練習してくださいね。
(^_-)-☆
半円の描き方
『○』円弧タブの中にある『半円』を使うことで、思い通りの半円を描くこともできますから、図面作成に是非活用していただきたいものです。
使い方もいたって簡単ですから、キャプチャー動画で使い方をご覧いただいてから練習を始めましょう。
いかがでしたか?
Jw_cadで半円を描くときの使い方をキャプチャー動画でご紹介したんですけど、やってることはごく単純なことでしたから、私が手順をご紹介する前に、みなさんもう使ってらっしゃいますよね。
(^^;)
でも私が忘れたときにも簡単に使い方を探せるように、手順も書留めさせていただきますね。
ツールバーの『○』円弧タブをクリックしてください。
コントロールバーの『半円』にチェックを入れてください。
半円を描く1点目を右または左クリックで指示してください。
半円を描く2点目を右または左クリックで指示してください。
マウスポインターを移動して半円を描く方向を決めてください。
方向が決まったら、左クリックで半円を描いてください。
少し手順が多いように見えますけど、やってることは簡単なことですから、みなさんもうすでに使いこなしてらっしゃいますよね。
おそらくこんな手順のご紹介など必要ないんだと思いますけど、私の備忘録的な考えもありますし、みなさんがお探しになられたときでも、より解りやすくなると思いますので、こうして掲載しておくほうがいいと考えたので、あえてご紹介させていただきました。
キャプチャー動画の中でもご紹介していたように、アール型のドアや窓なんかを描くときでも半円を使えば簡単に描くことができるようになりますから、基本的な使い方として覚えて活用してくださいね。
(^_-)-☆
『半円』の描き方をキャプチャー動画でご紹介しましたが、キャプチャー動画内では、あらかじめ指示点を設けてありましたので、右クリックで点を読取っていましたが、左クリックで任意の位置を指示して描くこともできます。
またこれまでに練習してきたものと組み合わせて使うこともできます。
下の画像で、一例をお示しさせていただきましたので、ご覧ください。
みなさんも図面作成の中でいろんな活用法を見付て使ってくださいね。
(o^―^o)ニコ
![]() |
次は、こちらです。 Jw_cad 3点指示で円を描く使い方を練習しましょう。(^o^ )/ |
---|
スポンサーリンク
Jw_cadの関連書籍などをお探しなら、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。
検索の前にAmazonPrime無料体験
初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。