Jw_cad 作図作業中のコピーと移動の使い方
スポンサーリンク
Jw_cadの『作図画面の拡大、縮小表示』は、いかがでしたか?
他のサイトでも紹介されている内容でしたので、さほど参考になるようなことは無かったのかもしれませんが、初心者の方には、より解りやすい解説が望まれますから出来るだけ解りやすい解説に努めているつもりですが、至らない点などがありましたらメールフォームよりご指摘ください。
改善できるところは改善して、より良いものとしていきますので、みなさんよろしくお願いします。
(。_ _。)
さて今回は、タイトルどおり『>作図作業中のコピーと移動』について練習していきたいと思いますので、さっそく始めましょう。
(^o^ )/
図形のコピーと移動の使い方
図面作成画面で作成した図形などをコピーして貼り付けたり、移動させたりすることもありますよね。
こんな操作は、キャドを使っていると必須ともいえる操作方法ですから、みなさんすでにご存知かもしれませんがJw_cadを私のサイトで始めて練習するという方にとっては、これがはじめての練習になると思いますので解りやすくなるようにがんばりますので、しっかり練習してくださいね。
(^_-)-☆
それでは、今回もキャプチャー動画から始めましょう。(^o^ )/
キャプチャー動画をご覧いただいただけで操作方法は、ご理解いただけたのではないでしょうかね。
(^-^)
すべてマウスだけで完結できるんですから、何も難しいところは無かったですよね。
コピーや移動の対象とする画像や図形を取り囲むように範囲指定するだけでしたもんね^^
それではコピー アンド ペーストの操作手順をご紹介しておきます。
メニューバーの『編集(E)』をクリックします。
プルダウンメニュー内の『範囲選択(S)』をクリックします。
範囲選択の始点で左クリックします。
範囲選択の終点で右クリックします。
メニューバーの『編集(E)』をクリックします。
プルダウンメニュー内の『コピー(C)』をクリックします。
コピーまたは切り取りった画像や図形を貼付け位置に移動して左クリックで貼り付けて完成です。
操作手順のご紹介では、メニューバーから始める方法をご紹介しましたが、ツールバーの『編集(2)』からでも始めることができます。
そのためには、作図画面にツールバーを表示しておかなくてはなりませんので、その分作図範囲が狭くなることを理解しておく必要があります。
コピー アンド ペーストは、メニューバーから行ってもツールバーで行っても結果的には同じ仕上がりになりますが、キャプチャー動画で行っていた『切取り(T)』は、結果が違いましたよね。
コピーの場合は、対象物も画面上に残りましたが『切取り(T)』を使うと対象物はその場に残らず、完全に切取られた状態になります。
この二つを上手に使い分けることで、同じ図形を他の位置に移動したり複数配置したりと、作図作業に必要なパーツを簡単に描くことが出来るようになり効率的に作図作業が行えるようになりますので、みなさんも活用してくださいね。
(^_-)-☆
『作図作業中のコピーと移動の使い方』は、本編でご紹介したように複数の使い方があり、メニューバーからとツールバーから始めるものをご紹介していましたが、どの手順で行うにしてもコピー範囲選択で終点指示の時は『右クリック』で行ってください。
左クリックでも指示は可能ですが左クリックだとコピー範囲に含まれる文字情報を取得できません。
したがって文字情報が必要なければ、左クリックで指定すれば図形だけを選択することも可能ですので、シーンに合わせて左右のクリックを使い分けてください。
この方法を使いこなせれば、同じパーツを沢山描くときにとっても便利ですよ^^
![]() |
次は、こちらです。 Jw_cad 作図中の少し高度な使い方として、別図面からのコピー アンド ペーストを練習しましょう。(^o^ )/ |
---|
スポンサーリンク
Jw_cadの関連書籍などをお探しなら、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。
検索の前にAmazonPrime無料体験
初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。