この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。
Jwcad 文字を入力の設定
こちらで、Jw_cadでの文字入力方法の練習を行いますが、その前に文字を入力するための簡単な設定を行います。
Jw_cadの設定と言っても、そんなに難しいものじゃありませんから、私の拙い解説でも十分理解していただけると思いますので、ゆっくり読んでいただいて、みなさんのJw_cadの文字入力設定を行ってください。
前置きが長くなっても仕方がありませんので、早速設定を始めていきましょう。
\(^o^ )
文字入力の設定
Jw_cadの文字入力設定はJw_cadの基本設定でチラッと触れた、そのほかの設定で行います。
みなさんJw_cadの設定画面を覚えてますか?
こんな画面でしたよね。
Jw_cadの基本設定では『一般(1)』と『一般(2)』だけを設定しましたが、今回は『文字』というところを設定していきます。
設定画面の呼び出し方はメニューバーの
『設定(S))』⇒『基本設定(S))』⇒『文字』で開くことができます。
これで、開いた画面が下の文字設定画面になります。
一部、文字の向きや角度などコントロールバーで行うものもありますが、基本的にはJw_cadの文字に関する設定は、ここで行います。
その中でも、よく変更するのは下の画像の赤枠の部分です。
『横、縦』の数値を変更することで、横長文字や縦長文字にすることができます。
『間隔』は、文字と文字の間隔を指定するところです。
『色No』は、文字の色の指定を行うところです。
一般的に、文字の設定で変更を加えるのが多いのは、この部分ですからこちらでは、ここだけを変更します。
変更に関してはJw_cadを使ってる人の使い方によりますから、みなさんの使い易いように変更して最後に『OK』をクリックし、設定内容を保存して設定は完了です。
文字入力の設定などと小難しく書きましたが簡単だったでしょ^^
何せ、私が初心者のようなものですから、難しい設定など使いこなすことができませんから、最もよく使う部分しか設定変更しませんでした。
(^-^*)
このほかの部分の使い方については、このカテゴリを進める中で、その時々に説明させていただきますので、ここで紹介した部分だけをみなさんの使い易いように変更してください。
文字入力設定画面で文字色を変更するときは、『線属性』の線色番号で指定してください。
線属性の線色番号(1~8)と文字入力はリンクしていますから、線属性番号で指定した色で文字が出力されます。
![]() |
次は、こちらです。 実際に文字を記入するときの使い方を練習してみましょう。 |
---|
初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。