Jw_cad 多角形の使い方

Jw_cadに搭載されている『多角形』機能の使い方を練習してみましょう。
三角形や五角形、八角形などなど、いろいろな多角形も簡単に描ける便利な機能です。

サイト内には、アフィリエイトが含まれています。

Jw_cad 多角形の使い方

Jw_cadの『多角形』の使い方をここでは練習いたしましょう。

 

作図(2)多角形

 

この『多角形』も図面でよく使うものだと思います。

 

例えば、簡単に三角形を描いてみたり、蜂の巣のような図形を描いてみたりと使い方を工夫して組合せなどを考えれば、複雑な図形も思ってたより簡単に描けたりするものですから、使い方を覚えておくと便利なものだと思いますよ。
(^-^*)

 

多角形』にも使い方の約束事がありますから、それを知っておかなくては使いこなすことは出来ませんし、つまらないところで躓いて無駄に時間を浪費してしまうことにもなりかねませんから、そんなことにならないように、しっかりと練習してくださいね。
(^_-)-☆

 

練習と言っても、ほんのちょっとした決め事を覚えてしまえば、実に簡単に使えるようになりますし、始めに書かせていただいたように複雑な図形なんかも、簡単に描けるようになって、描いているうちにドンドン新しいイメージが湧いてくることでしょう。
(^o^ )/

 

そうなれば、図面を描くことも楽しくなりますし、その図面を元に作られるものが完成するのが待ち遠しくなると思いますよ。

 

その待っている間のワクワク感もまた楽しいものですからね。
(^-^)

 

また、多角形と他の機能を組み合わせて、吹き出しなどの図形を描くことも出来ますから、Webサイトや印刷物で活用できるような図形の作成も出来ると思えますね。

 

こうしてイメージを膨らませれば、まだまだ他の活用法も考えられると思いますので、いろんな使い方を考えて私にも教えてください。
m(_ _)m

 

それでは『多角形』の使い方の練習を始めましょう。
(^o^ )/

 

次はこちらです。
次は、こちらです。

Jw_cad 多角形の使い方(1)

多角形機能の中に有りながら、2辺とはどういうことなのか?
その意味を知り、練習してみましょう。
(^o^ )/

 

カテゴリ案内へ