サイト内の画像の一部は、アフィリエイトリンクになっています。
この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。

Jw_cad 図面を印刷する



Jw_cadを使っていろんな図面を描いて実際の図面としていろんなところで見られるように印刷するときの使い方を練習しておきましょう。
(^-^)/
Jw_cadを使ってお仕事に応じた図面をいろいろ描いて、その図面を実際の作業現場で見られるように印刷しなくては、使い物になりませんよね。
作業現場で図面を確認しながら作業するのは、当たり前のことですから、建築現場やいろんな工場内でも設計図面を見ながら作業するのが一般的ですし、それに付随する仕様書なども参照しながら作業を進めると思います。

 

そのためには、Jw_cadで描いた図面を印刷して持ち歩けるようにしなくてはなりませんよね。
このページでは、図面の印刷方法を練習したいと思いますので、みなさんもご一緒に練習してくださいね。
(^_-)-☆

 

図面の印刷方法

みなさんもJw_cadを使ってお仕事やDIYの図面を描かれると思いますが、描いた図面は当然印刷して手元に置いて作業されると思います。
でも、Jw_cadで描いた図面を印刷する方法を知っていなければ、一から調べて使い方を見ながら印刷することになってしまって、貴重なお時間を無駄に使ってしまうことになってしまって、もったいないですよね。

 

そんなことにならないように、このページで図面の印刷方法を練習して、いつでもすぐに印刷できるようにしておきましょう。
(^-^)/

 

前置きはこれくらいにして、早速キャプチャー動画で、使い方をご覧ください。

 

Jw_cad 図面の印刷 キャプチャー動画

 

キャプチャー動画をご覧いただいただけで、印刷に関する基本的な使い方はお分りいただけたでしょう。
(^^)
印刷するのは、Jw_cadを使う中でも基本中の基本の使い方ですから、みなさんしっかり覚えてくださいね。

 

簡単に印刷の手順をご紹介しておきますので、ご覧ください。

 

① ツールバーの『印刷』タブをクリックしてください。
② 印刷範囲を示す仮線が表示されます。
③ 印刷範囲仮線を90゜回転させて、図面方向に合わせてください。
④ よければコントロールバーの『印刷(L)』をクリックしてください。

 

基本的な使い方は、これだけですから、すぐに図面を印刷することができますよ。
(^^)
でもご覧いただいたように、コントロールバーには、ほかにもタブが有ったり用紙の選択項目があったりしますので、必要に応じて使ってください。
キャプチャー動画の中でも印刷範囲の変更とカラー印刷のチェックを行っていましたので、どちらも必要なら操作していただければ結構です。

 

でも、最初に図面枠の設定をしておけば、印刷範囲の変更なんて必要ありませんし、キャプチャー動画のように印刷範囲の回転だけで図面枠も含めてすべて印刷されますから、印刷開始まで数回クリックするだけで済みますから、図面作成の最初に図面枠の設定をしておくことが大切だとお解りいただけますよね。
みなさんも図面作成の前に図面枠を設定するようにしてくださいね。
(^_-)-☆

 

Point
印刷を使うためにも図面作成前に印刷範囲を示す図面枠を設定してください。
無料配布させていただいている図面枠を設定していただければ、用紙サイズに応じた設定になっていますので、そのまま図面を作成していただければ、図面枠を含めて印刷されますので、便利ですよ。
(^_-)-☆
または、『Jwcad 簡単な図面枠の作り方』でご紹介している方法で印刷範囲を図面枠として利用してください。
DIYなどで使う図面なら、この方法でも十分だと思います。

 

こちら

次は、こちらです。

Jw_cad 円の描き方

Jw_cadで簡単な円を描いてみましょう。

カテゴリ案内へ




初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。