Jw_cad いろいろな測定の使い方

スポンサーリンク



Jw_cadで出来るいろいろな測定の練習をしておきましょう。

 

ツールバー測定
ここで練習していただくのはのが、この測定ツールバーです。

 

ここには、いろいろな測定が出来るようにまとめられていますので、Jwcadを使っての図面作成には欠かせないツールバーだと思います。

 

例えば、自分で描いている図面でも、任意で描いた直線の角度がわからないときや他所からもらった図面に角度や長さが記入されていないときなどに、その角度や長さなどを測定しなくてはならないこともあると思います。

 

そんなときに、このツールバーが威力を発揮してくれますので、きっとみなさんの作図作業の強い味方になってくれると思いますよ。
<( ̄^ ̄)>えっへん

 

私も、Jwcadを使っていてよくお世話になるツールバーですから、いつも画面上に表示させて、すぐに使えるようにしてありますし、またよく使うものですから使い慣れるともう手放せなくなるツールです。

 

ですからみなさんにもこのツールバーの使い方をしっかり練習していただいて、私のサイトを見なくても簡単に使いこなせるようになっていただきたいと思っています。

 

こちらも、解説用のキャプチャー動画や画像を使って、読むというより見る感覚で簡単に練習できるようにしていきますので、気軽な気分で読みすすめてください。

 

それでは、練習を始めていきましょう。(^0^ )/

 

こちら

次は、こちらです。

Jw_cad 属性を取得するときの使い方

Jw_cad 線色や線幅などの属性を簡単に取得するときの使い方を練習しましょう。

カテゴリ案内へ

スポンサーリンク

 


Jw_cadの関連書籍などをお探しなら、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。

検索の前にAmazonPrime無料体験に登録して送料無料お急ぎ便を使ってお得にお買い物を続けてください。





Jw_cad いろいろな測定の使い方

Jw_cadで線属性や線色などを簡単に取得する属性取得の使い方を練習をしておきましょう。ここで使うのは、設定ツールバー赤枠のところです。ここを使うと、描かれている図形から線属性や線色を簡単に取得するこ...

Jw_cadで描かれた線の角度を簡単に調べるための『線角』の使い方を練習をしておきましょう。ここで使うのは、設定ツールバーの赤枠のところです。ここを使うと描かれてる線の角度を簡単に知ることが出来ます。...

Jw_cadで描かれた図面上の線に対して直角の線を描くときに使うのが『鉛直』です。ここで使うのは、設定ツールバーの赤枠のところです。ここを使うと描かれてる線から直角の線を簡単に描くことが出来ます。鉛直...

Jw_cadで描かれた図面上の線から簡単にX軸角度を求める使い方を練習しておきましょう。それが『X軸』タブです。ここで使うのは、設定ツールバーの赤枠のところです。ここを使うと描かれてる線からX軸角度を...

Jw_cadのツールバー設定の中の『2点角』タブの使い方を練習しましょう。これを使うとすでに描かれてる図形の角度を簡単に知ることが出来ます。2点角の使い方Jwcadに標準装備されている『2点角』という...

Jw_cadのツールバー設定の中の『線長』タブの使い方を練習しましょう。これを使うと描かれた線の長さを簡単に取得することが出来ます。線の長さの取得方法(線長)Jwcadで描かれた図形などの線の長さを調...

Jw_cadのツールバー設定の中の『2点長』タブの使い方を練習しましょう。これを使うと、点と点を結ぶ2点間の長さを簡単に取得することが出来ます。2点間の長さの取得方法(2点長)Jwcadに標準装備され...

Jw_cadのツールバー設定の中の『間隔』タブの使い方を練習しましょう。ここを使うと、線と線の間隔を簡単に取得することが出来ます。線と線の間隔の取得方法(間隔)Jwcadの『間隔』を使うことで、簡単に...

初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。