サイト内の画像の一部は、アフィリエイトリンクになっています。
この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。

Jw_cad 曲線の使い方(2次曲線)



Jw_cadの『曲線』の2次曲線の使い方を練習しましょう。

2次曲線

2次曲線』は、2次関数をグラフで表したものです。

 

みなさんも中学や高校のときに勉強しましたよね。(・_・?)
(゚△゚;)エッ! お忘れですか?

 

でも、この画像をご覧になれば思い出しましたよね^^

 

おそらく「こんなの見たことない」とおっしゃる方はいらっしゃらないと思いますが、みなさんいかがですか?

 

ここで練習していただくのは、こんな2次曲線を簡単に描く方法ですのでさっそく始めましょう。
(^o^ )/

 

2次曲線の使い方

Jw_cad 曲線の使い方
それでは『2次曲線』の練習を始めますが、冒頭の画像のような曲線を描くときに使うのが、『2次曲線』ということをまず念頭に置いてこの先の練習を行ってくださいね。
(。^_^。)ノ

 

これとよく似た図形の描き方として『接楕円』のところでご紹介しましたが、ここで練習していただく『2次曲線』は、どちらかと言えば数学的な要素が色濃く出る表現方法だと思います。

 

ですから、一般的な機械図面や建築図面などでは、活用の機会が少ないかもしれませんね。
o(´^`)o ウ~ン

 

でも、図面の補足資料などに利用したりすることもあるでしょうから、使い方くらいは覚えておきましょう。

 

それではキャプチャー動画からご覧ください。

 

2次曲線(キャプチャー動画)

 

キャプチャー動画をご覧いただいていかがでしたか?

 

左右対照のきれいな『2次曲線』が簡単に描けましたよね^^

 

別に、何の計算をすることも無く実に簡単だったと思うんですが、ご感想はいかがなものでしょうか?

 

それでは、キャプチャー動画内で行っていた操作手順をご紹介しておきましょう。

 

手順 ① ツールバーの『曲線』タブをクリックします。
手順 ② コントロールバーの『2次曲線』のラジオボタンをクリックします。
手順 ③ コントロールバーの『分割数』を数値指定します。
手順 ④ 基準線を指示します。
手順 ⑤ 原点を左クリックまたは右クリック(点読み取り)で指示します。
手順 ⑥ 中間点を左クリックまたは右クリック(点読み取り)で指示します。
手順 ⑦ 2次曲線の始点を左クリックまたは右クリック(点読み取り)で指示します。
手順 ⑧ 2次曲線の終点を左クリックまたは右クリック(点読み取り)で指示して完成です。
メニューバー『作図(D)』のプルダウンメニューからでも始めることができます。

 

作図の手順は前のサイン曲線に比べれば少ないので、少しは使いやすいのかもしれませんね。

 

因みに、キャプチャー動画や画像では、左右対照の曲線をご紹介していましたが、片面だけの曲線も描くことが出来ますよ。
その画像がこれなんですが、どこの操作が違うのかお解かりですよね。
2次曲線(片面)

 

少し画像を縮小してありますので見辛いかもしれませんが、キャプチャー動画と違うところは最後の終点の指示位置が違うだけでそれまでの操作は同じです。

 

このように、指示点が違うだけで、違った形状になります。

 

なお、中間点などの指示には、右クリック(点読み取り)を利用していましたが、もちろん任意の位置を指示することも出来ますので、その際は、左クリックでお好きな位置を指定してください。

 

中間点以外も同様です。

 

このページに関しては、自分自身の参考にするために書いているという一面もあります。 
(。^_^。)ノ

 

誰だって、全ての操作方法を完璧に覚えるなんて出来ませんから、何らかのWebサイトや参考書などを見ているんだと思うんですけど、みなさんはどうでしょうか?

 

私のサイトをご覧いただいているということは、そういうことですよね^^

 

私自身もJw_cadを始めた当初は、この書籍を購入して練習していました。

 

この本のおかげで最初の入り口で躓くことなく、今もこうしてみなさんにご説明できるまでになっているんですから、みなさんだってきっと使いこなせるようになりますよ。
(^-^)

 

Point !
2次曲線』の基本的な使い方は、本文中でご紹介したようなものです。

 

ポイントは、中間点指示の位置と始点、終点の関係で描かれる曲線は、まったく違ったものになります。

 

基本的には、始点と終点は原点を挟んで左右均等に指示するものですが、始点や終点の位置を変えると片側が長くなったり短くなったりして、また違った形状になりますので、上手に組み合わせて思い通りの形状を描けるようになってください。

 

2次曲線』を私はあまり使いませんので、こんな使い方が出来るよなど、ありましたら教えていただければこのサイトで取り上げて、多くの方と共有したいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
m(_ _”m)ペコッ

 

こちら

次は、こちらです。

Jw_cad 曲線の使い方(スプライン曲線)

Jw_cad 曲線の使い方(スプライン曲線)を練習しましょう。
(^o^ )/
スプライン曲線は、地図作成やWebサイトのデザインを考えたりするときに便利な曲線ですので私はよく使っています。

カテゴリ案内へ




初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。