Jw_cadでの簡単な点と点を結ぶ直線の描き方
スポンサーリンク
Jw_cadを使って行う初歩の初歩の直線の描き方を少し練習してどうでしたか?
とっても簡単だったでしょ^^
基本的には、Jw_cadは簡単に描けるように設計されてますから、ここまで練習してきているみなさんは、
「CADは、難しい」という固定観念は、なくなってると思います。
これから行うさまざまな練習もさほど難しい操作はありませんから、今までどおり気楽な気分で練習していけば、気が付つけばJw_cadを使いこなせるようになってるはずですよ。
(^_-)-☆
ここでは、水平、垂直の線を使って点と点を結ぶ直線の描き方を練習しましょう。
(^o^ )/
点と点を結ぶ直線の描き方
ここで練習していただく点と点を結ぶのに使うJw_cadの便利な機能は以前『Jw_cad 中心線を使った円の描き方』で使用した『点読み取り』機能です。
みなさんの中で、まだ習得されてない方がいらっしゃったら『Jw_cad 中心線を使った円の描き方』に戻って練習してから、このページの練習を行ってください。
それでは『点読み取り』機能の使い方を習得されてる方は、下の手順に従って練習してください。
左ツールバーの『/』のタブを左クリックします。
このときにコントロールバーの『水平・垂直』のチェックを外してください。
次に『点読み取り』をおこなうので、始点付近で右クリックします。
終点付近で右クリックします。
仮線が、『線種』指示のとおりブルーの実線に変わり、2点を結ぶ直線の出来上がりです。
どうですか?
簡単だったでしょ (^^)
『点読み取り』機能を使えば、点と点を結ぶのも簡単に出来ますので、図面作成の時間も大幅に短縮されると思います。
なんと言っても、Jw_cadのみならず、どのCADでも一番の目的は、作図の時間短縮と見易くきれいな図面を作成することですから、今回の作図方法もいわば必須のテクニックだと思います。
同じように4点を繋いだものが下の画像になりますので、みなさんも練習してくださいね。
(^_-)-☆
最後に、描いた図形に名前を付けて保存すればOKです。
Jw_cadの便利な機能『点読み取り』を使う時は始点、終点のどちらでも、その近くにマウスポインタを持っていけば右クリックするだけで近くの点を読み取ってくれます。
でも、あまり離れすぎてると読み取ることができずに『』というダイアログが出てきますので、マウスポインターを読み取り点に近づけてもう一度右クリックして読み取るようにしてください。
![]() |
次は、こちらです。 CADを使う上で、角度を指定して線を描くのは必須ですから、しっかり練習してください。 |
---|
スポンサーリンク
Jw_cadの関連書籍などをお探しなら、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。
検索の前にAmazonPrime無料体験
初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。