この表記は、景品表示法に基づいて表示しています。
Jw_cad マウス操作だけで図面を拡大する方法
Jw_cadでのマウスホイールだけで拡大縮小する方法を練習しましたが、ここでは基本設定の変更も行わず、マウス操作だけで行える図面の拡大方法を練習してみましょう。
この操作方法を覚えておくと作図作業中でも簡単に図面を拡大することができるようになり、より効率的に作図作業がすすめられるようになりますよ。
(^^)
使うのはマウスだけなので操作もいたって簡単ですから、誰だって少し練習すればできるようになりますから、まずはこのページを最後までご覧いただいて、説明どおりに操作して練習してください。
あなたにもきっとできますから安心してくださいね。
(^_-)-☆
それでは、さっそく始めましょう。(^o^ )/
マウスだけで行う拡大・縮小
Jw_cadの基本操作編もだいぶ進んできましたね^^
みなさんのほうは、いかがでしょうか?
これまで、解説してきたページを順序どおりに練習していただければ、ここまで問題なくできるようになってると思うんですが・・・
Yahoo知恵袋などに質問すれば、私よりもはるかにJw_cadに精通された方が、解答してくれると思いますから、これらのサイトなども上手に利用するようにしてください。
まあこれまでは、基本中の基本の操作ですから、質問も疑問もないと思いますが、今後複雑な操作や設定などJwcadを使う上で、より高度な使い方をするようになったら、数々の疑問が湧いてくると思いますから、そんなときに利用してください。
さて、そろそろ本題に入りましょう。
前回は基本設定の変更を行ってマウスホイールで行う図面の拡大、縮小方法を練習しましたが、今回はマウスの操作だけで行う方法を練習します。
使うのはマウスだけですから、いたって簡単です^^
まずは、下の画像を見て補助線以外に何か見えますか?
実は、この中に半径10の円が描かれているんですが、ほとんどの方は視認できないと思います。
もし「見える!」という方がおられるんでしたら、あなたの目は相当良いということですから、そのすばらしい目を大切にしてください。
こんな特別な方を除いた大多数の方が見えないと思いますので、見えるようにマウスを操作して拡大しているキャプチャー動画をご覧ください。
ご覧のように、マウス操作だけで、見えなかった半径10の円が見えるようになったでしょ。
(^-^)
操作中の画面に現れた『拡大』という表示が出たら、範囲指定枠で拡大したい部分を囲えば、その部分が拡大されるんです。
このときのマウス操作は左右両方のボタンを押したままマウスを動かして、マウスポインタの位置を変えるだけです。
キャプチャー動画の中では『移動』と『拡大』だけしか出てきませんでしたが、マウスポインタを動かすとほかにも出てきます。
その中で『範囲』を選ぶと図面全体の表示に戻すことができます。
今回の操作では『拡大』と『範囲』の二つを覚えておけばOKです。
(^-^*)
マウス操作だけで、拡大する方法も簡単だったでしょ^^
みなさんもやってみてください。
この操作方法を覚えておくだけで、本格的な図面作成の時間が短縮できると思いますので、ぜひ覚えてほしい操作方法ですね。
(^_-)-☆
マウス操作だけで拡大表示する方法では、選択する範囲によって拡大率が変わります。
選択範囲が広ければ拡大率は少なくなり、あまり大きく拡大されませんが、逆に選択範囲を狭くすれば、その部分だけが大きく拡大表示されます。
この使い分けは、作成中の作業状況によってみなさんで選択してください。
![]() |
次は、こちらです。 マウスボタンだけで画面の倍率変更や移動を簡単に行う使い方を練習してみましょう。 (^o^ )/ |
---|
関連ページ
初心者でも超簡単 Jw_cadは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。