Jw_cad ハッチ(ハッチング)の使い方(3)
スポンサーリンク
Jw_cadの 『ハッチ(ハッチング)』 の使い方の練習の3回目です。
みなさん、前回の『ハッチ(ハッチング)』練習での
ちょっとした約束事は、覚えてますよね。
ハッチングピッチを入力するときには、
前回覚えていただいた、ちょっとした約束事を意識して、
数値の設定をするようにしてくださいね。
ここまでは、線でのハッチングについて練習してきましたが、
ここでは、建築図面などを描くときには、
とっても便利な使い方を練習してみましょう。(^0^ )/
みなさんここまで練習してきたJw_cadの 『ハッチ(ハッチング)』 を
活用されていますか?
そもそも、ハッチングを使うような状況でなければ、
あえて、使う必要もありませんから、
まだ実際の図面上で使っている方のほうが少ないのかもしれませんが、
いつでも使えるように、時間があったら、
Jw_cadを使って練習してくださいね。(^_-)-☆
学生時代の勉強と同じで、日々の積み重ねが大切ですから、
お仕事の合間などの、ちょっとした時間でも、
Jw_cadを起動して、少し触ってるだけでも、
まったくそんなことをしない人と比べると、
全然上達状態が違ってきますから、
当然、作図に要する時間も、雲泥の差が出てしまいますので、
作業効率の観点からも、
少しでも練習するようにしていただきたいと思います。
何だか、お説教染みたお話になってしまいましたが、
そろそろ、本題に入らないと、みなさんからお叱りをいただきそうですから、
それでは、本題に入りましょう。
ここで練習していただくのは、
建築図面などでは、とても便利な使い方の練習です。
また、基本的な使い方をもっと使いやすく出来る業も紹介しますので、
お見逃しなく!
それではいつもどおり、キャプチャー動画からご覧ください。
さあ、キャプチャー動画をご覧いただいていかがでしたか。
これまでの線によるハッチングと違って、
積み上げたレンガのような模様になっていましたよね^^
それも、一瞬でです\(え。◎)/
あれだけのものを描こうとすると、相当な手間と時間が必要だと思いますが、
それが、キャプチャー動画のように、ちょっとした操作だけで、
あの早業で、描けてしまうんですから、これは利用しないと損ですよね^^
ということで、キャプチャー動画で紹介した手順をおさらいしておきましょう。
ツールバーの 『ハッチ』 タブを左クリックします。
コントロールバーのハッチ形状切替のラジオボタンで
描くハッチの内容を選びます。 縦ピッチ、横ピッチの入力窓に数値を入力します。
※数値入力: ピッチの数値×縮尺=ハッチングピッチ 始める為の線や弧を左クリックします。
(指示した線や弧は、波状線に変ります。) 後は、始めるための線から取り囲むように順番に指示します。
取り囲みの次は、 『基点変』 タブを左クリックし、基準点を変更します。
最後に 『実行』 タブを左クリックすれば、ハッチングの完成です。
操作手順としては、これまで練習してきたものとほとんど変りませんよね^^
ただ違うところは、途中で入力するハッチングの寸法のところだけです。
今までの線だけのハッチングの場合は、数値入力窓が一つでしたが、
今回は、縦ピッチと横ピッチの二つになっています。
ここに縦横それぞれに描きたい寸法を入力すれば、
思い通りのハッチングが完成するんですが、
手順で紹介してるように、
前回お話させていただいたちょっとした約束事を念頭に置いて、
数値を入力してくださいね。(^_-)-☆
これで、みなさんの考えているようなハッチングが出来ますよ^^
今回ご紹介したものは、建築図面などでは、
タイル割りや天井の割付など広く利用することが出来ますから、
建築関係の方には、特におすすめの使い方だと思います。
因みに、キャプチャー動画で描いたものは、
天井材として多く用いられる、「ジプトーン」 という建材の寸法になっています。
私も建築図面を多く手掛けていますので、
今回ご紹介した使い方には、いつもお世話になっています^^
みなさんも、おおいに活用してくださいね。(^_-)-☆
ここで紹介した 『ハッチ』 でのポイントは、
縦ピッチと横ピッチのそれぞれを指定するところです。
この数値を変えれば、違った形で描くことも簡単に出来ます。
例えば、正方形のジプトーンを使う場合の天井伏図も一瞬で描くことが出来ます。
『ハッチ』 機能でこの使い方を応用すれば、
地図上に石畳などを表現することも簡単に出来ますから、
よりリアルで解りやすい地図を描くことが出来るようになりますよ^^
使い方は、使う用途によって、いろいろと工夫すれば、
さまざまなものに活用することが出来るでしょう。
Jw_cadのハッチの使い方(4)では、
もっと簡単な使い方をご紹介しますので、ぜひ見てくださいね。(^_-)-☆
Jw_cadの関連書籍などをお探しなら、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。
そのほかのものも、簡単に探すことができますよ(^_-)-☆